
アプリやアップデートソフトウェアなどのダウンロードのTABや指定するURLをクリックして、ウィルスを送り込まれたり、クッキーを使って自分のメールアドレスが知れ渡り、迷惑メールがた
ダウンロードするときに気をつけていること53歳 男性
アプリやアップデートソフトウェアなどのダウンロードのTABや指定するURLをクリックして、ウィルスを送り込まれたり、クッキーを使って自分のメールアドレスが知れ渡り、迷惑メールがたくさん来たり、クレジットカード番号などをフィッシングされたりと心配は尽きないものです。ディフェンダーやアンチウィルス、ファイヤーウォールがひっかけてくれればいいのですが、これをすり抜けるものも今まで何度かありました。
自分の場合、バナーやTAB、メールやHTML上のワードをクリックする場合、左クリックする前に必ず右クリックで行き先のURLを確認するようにしています。この時、wwwの次に来るドメイン名が怪しいもの、例えばFACEBOOKなら、FACEBOOKのあとにドットやアンダーラインがあり、そのあとに何やら怪しそうな英数字の列があるものは左クリックしないようにしています。
でもダウンロードしてみたいという誘惑に駆られて、クリックしたい時は、そのドメイン名を検索して、存在を確認できたもののみクリックするようにしています。
また、ダウンロード後は、EXEやZIP、LHAだった場合は、実行前にそのファイルだけですがアンチウィルススキャンをかけて、OKなら実行します。これでも完ぺきとは言えず、何年かに一度は、ウィルスを拾ってしまったこともありましたが、被害にあわないための最小限のできうることだと思って、必ず実行しています。